このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
サイト内検索
サイトマップ
トップページ
重要なお知らせ
●
建築士事務所登録等の下記書式は押印が不要となりました。
(1)建築士事務所登録申請書(第五号書式)
(2)略歴書(第六号書式 添付書類(ロ))
(3)誓約書(第六号書式 添付書類(ハ))
●
「新型コロナウイルス感染症の予防に配慮した手続きについて」
当分の間、以下の手続きについては極力郵送で行って頂くようお願い致します。
感染予防に向けた全国的な対応となりますので、ご理解ご協力をお願いします。
1. 建築士事務所の登録及び更新
2. 建築士事務所の変更の届出
3. 建築士事務所の廃業等の提出
最新情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
2022/04/04
16:55
令和4年度 建築士定期講習(一級/二級/木造)のご案内
2022/01/26
13:04
2022年度 日事連・建築士事務所賠償責任保険の団体募集開始について
2021/10/05
13:14
11月9日 県知事指定 開設者・管理建築士のための建築士事務所管理研修会
2021/08/18
16:05
令和3年度「適合証明技術者業務講習」受講案内
2021/07/05
16:15
令和3年度一級/二級/木造建築士定期講習の自宅等での動画視聴受付開始
令和4年度建築士定期講習のお知らせ
建築士定期講習(一級/二級/木造)のご案内
・令和4年9月16日(金) 山形ビッグウイング 4月1日~定員まで受付
・令和4年10月27日(木) なの花ホール 4月1日~定員まで受付
・令和4年11月22日(火) 山形ビッグウイング 4月1日~定員まで受付
・令和5年3月8日(水) 山形ビッグウイング 10月1日~定員まで受付
(一社)山形県建築士事務所協会は山形県指定事務所登録機関です。
■ おもな業務内容
(1)建築士事務所登録事務(新規・更新・変更・廃業)
(2)建築士事務所登録簿の閲覧業務
(3)建築士事務所登録証明書の発行事務
申請手数料や申請書類のダウンロード等の詳細はこちらから!!
「建築士事務所登録申請等の手引」や「記入例」がありますので活用してください。
会員情報・賛助会員情報をご提供ください
当協会の会員の情報について、より多くの方に知っていただくために、会員情報のページを作成することとなりました。入力フォームにご記入の上、メールまたはFAX・ 郵送にてご回答下さい。ご協力よろしくお願いします。
⇒会員・賛助会員情報提供フォームダウンロードのページはこちらから
協会の概要
会長あいさつ
協会からのお知らせ
役員名簿
委員会名簿
<委員会活動>
総務委員会
業務委員会
情報広報委員会
技術委員会
耐震委員会
指導委員会
特別委員会
会報「たより」
連絡先・アクセス
建築士事務所業務に対する苦情の申出
建築士とは
建築士事務所とは
良い家を作るには
設計から工事までの流れ
耐震診断とは
設計の報酬
建築相談窓口案内
<日本建築士事務所協会連合会提供>
建築相談Q&A
あなたの家は大丈夫?
既存住宅現況検査技術者名簿
震災復旧のための被災度区分判定・復旧技術建築士事務所名簿
ブロック塀等の安全対策について
会員リスト
賛助会員リスト
会員ページ・賛助会員ページ
会員情報入力フォームダウンロード
入会案内(手続きの方法)
関連リンク集
(社)山形県建築士事務所協会 会員通信
建築作品紹介
光の湊
建築作品一覧へ
会報「たより」最新号
No59 令和4年1月20日発行
(デジタルブック)
⇒会報「たより」
(一社)山形県建築士事務所協会は山形県指定事務所登録機関です。
事務局へお問い合わせ下さい
当協会が山形地銀三行と「住宅ローンに関する協定書」を締結しました
山形県建築士事務所協会と「山形銀行・荘内銀行・きらやか銀行」の三行が当協会会員事務所が建築設計又は工事監理をする住宅を新築または購入する場合、各銀行の融資利率を0.2%引下げることを定めた協定を平成23年9月29日に締結しました。
詳細はこちらから
メルマガ会員募集中!
建築設計に関する情報マガジン!一般の方もどうぞお気軽にご登録ください。
Copyright (C) Yamagata Architect Association. All Rights Reserved. Powered by NetCommons2
The NetCommons Project