建築物データベース

山形の建築作品一覧

名称 南陽市立赤湯小学校
概要

○設計コンセプト
 赤湯小学校を計画するにあたって、景観(自然展望)、太陽の光(自然エネルギー)、古墳(歴史・伝統・文化)の三つのキーワードを設定し、それぞれの言葉の持つ意味を反映させた敷地全体をミュージアム(広義的意味あいでの博物館)として捉え、学校が子供たちにとって自由に、自然に、個性的に、そして楽しく体験学習ができる場をイメージしました。
 「チルドレンズ・ミュージアム」=地域の子供と大人が共に遊び、語り、理解し合う、共生のできる場、そして自然と環境に共存し地域社会に開かれた学校とし、屋内外の全ての施設が子供達の博物館構想であるように計画しています。

名称 南陽市文化会館
概要

■基本設計コンセント
(1)芸術文化の交流施設 (2)先導的な木造施設 (3)多機能型ホール (4)市民が中心の施設 (5)地元資源活用の施設整備 (6)防災拠点施設

■事業概要
 南陽市では、近年の公共建築物木材利用促進法の施工及び大型化を可能とする木造軸組み技術、耐火木造の技術の開発等の全国的な流れを一早く捉え、林野庁の補助を受け、先駆的モデル事業として日本初の大型耐火木造のホール建設に着手しました。事業では、木材調達、木材加工、工事施工を分離発注し、地産地消に取り組みました。短期間の工期も、設計、施工側の様々な工夫により24か月で完成することができました。開館後は、静けさと響きのよい木の音楽空間として積極的に事業を取り入れ、多様な文化の交流を促す市民のための文化芸術の創造拠点として、市民に親愛される施設にしてまいります。

名称 光の湊~酒田駅前の新たな船出~
概要

■事業概要
 山形県酒田市は北側に鳥海山、南側に月山を望み、庄内平野の中央を流れる最上川の河口付近に位置する。江戸時代には西回り航路が整い、北前船交易により湊町、商人のまちとして栄えた。中心市街地で当時の豊かな文化が今なお残る中町エリアから1.5kmほど離れたJR酒田駅の正面で現在もプロジェクトは進んでいる。
 官民の垣根を超え、複合する用途間の相乗効果により、酒田にしかないヒト・モノが集まり、ここでしかないコトが生まれる「陸の湊」のような建築をつくり、駅前と中町との回遊性の向上と中心市街地全体の発展をめざした。

名称 三川町立東郷小学校
概要

○設計趣旨
 北に出羽富士「鳥海山」東に霊峰「月山」を望み、秋には稲穂がたなびく自然環境に恵まれた地域である。敷地も31,836m2と広く南側にグラウンド、校舎棟には二つの大きな中庭を設け、建物全体が行き止まりのないループ状の建物配置とした。校舎棟は平屋建てとして隣棟間隔25m以上で冬でも十分日差しが入る様にした。教室は多目的スペースを併設し多様な学習が出来る様にした。根曲がり材方杖を設けた登り梁空間は天井高4~7mとなっている。冬の暖房は床下温風式床暖房とペアガラス木製サッシの効果で天井高さの不利益はない。夏は南西に設けた屋根突きテラスが日差しを遮り、教室の開き窓と高窓が西風を取り入れ自然のそよ風が流れ涼しい室内としている。事前に木材を確保する事が公共事業においては難しいが出羽庄内森林組合と地元製材所の協力を得、寒切りと葉枯らしをお願いした。雪国特有の根曲がり材を多用し材料コストの削減と強度の向上をはかった。

名称 シェルターインクルーシブプレイス コパル(山形市南部児童遊戯施設)
概要

事業基本方針
すべての子どもたちが「生きる力を育む、未来の学び場」として

特徴
 美しい山並みに呼応する雲のような屋根が特徴的な本施設は、「障がいの有無や、人種、言語、家庭環境に関わらず、多様な個性や背景を持った全ての子どもたちの遊びと学びの場」という基本方針を持つ、全国的にも事例の少ないインクルーシブ施設で、最大25mスパンの山形市産カラマツ集成材のアーチ梁が子ども達をあたたかく包み込む空間構成となります。
 山形市がPFI法に基づき実施する当事業は、シェルターなど10社が出資して設立した特別目的会社(SPC)「株式会社夢の公園」が15年間の運営・維持管理を行います。

名称 鶴岡市立藤沢周平記念館
概要

■設計趣旨
 鶴岡市立藤沢周平記念館は鶴岡公園の緑に恵まれた環境の中で、藤沢文学の世界と親しく対話する場所です。記念館はこの歴史的環境の中で静かに佇み、訪れる人をやさしく迎え入れます。けっしてこれ見よがしに存在を主張することなく、藤沢作品から私たちが感じるような、抑制がきき静かでそして凛とした雰囲気のある存在感を表現しています。内部には地元産木材でつつまれた、やさしく落ち着いた心地よい空間が作られています。展示室で藤沢作品と触れ合ったあとには、周辺の歴史的・自然的環境と一体となったサロンでその余韻を楽しむことが出来る様配慮しました。

名称 山形県JAビル
概要

○設計コンセプト
 山形県のJAグループの拠点ビルにふさわしい、品位と風格のある意匠構成を行い、山形市中心地のランドマークとなる建物として、ファサードは、シンプルかつシンボル性の高いデザインとしました。又、内部空間については、多様な専門業務に対応できる充実した機能を装備し、組織、機構改革や配置替え等にも柔軟に対応可能な自由度の高い平面計画としました。 本施設は県下JAグループの拠点施設となる為、災害時の人命の安全確保に加え、建物の機能確保を図るため免震構造を採用、並びに電源の二重化に依り建物本体のみならず、システム全体(IT機器、居住性等)の安全性をも向上させる計画としました。

名称 寒河江市 慈恩寺本堂(彌勒堂)
概要

 元和4年(1618)山形城主家親(義光の子)が再建に着手し、その子義俊の時完成した。
 明治41年特別保護建造物に指定され、昭和25年重要文化財建造物に再指定された。 建物は桃山時代の様式を残している。

名称 国登録有形文化財 旧農林省蚕糸試験場新庄支場(第4蚕室)
概要

■施設概要
 国登録有形文化財の旧農林省蚕糸試験場新庄支場は昭和9年に開設され、約10haの広大な敷地面積を活かして蚕種の研究や桑の栽培等、蚕糸業の発展に寄与し「原蚕種」の名称で市民からも親しまれてきた施設です。
 昭和初期に全国に建設された蚕糸試験機関の中で、敷地環境と建造物が合わせて保存され蚕室や試験施設が当時の面影を残し複数棟が現存するのは 全国的にも新庄支場だけであり、新庄市では国から施設全体の譲与を受け、 地域の歴史と文化を将来へ伝えるべき地域の「宝」として平成25年に国の登録有形文化財に登録されました。